2009年11月03日
中納言で遅めのランチ
アウトドアの話題ではありませんが、今日は昨年亡くなった祖母の1周忌法要でした。
お祖母ちゃん子だった私は初孫だったこともあり、祖母にとても可愛がってもらいました。
祖母は兵庫県多可町で機織工場を営む家で生まれ、神戸の女学校を卒業した後に結婚し
神戸市灘区で米穀店を営む祖父を手伝いながら、趣味の詩吟や民謡舞踊の師範として
多くのお弟子さんを指導しました。
唄や踊りが大好きな祖母の人柄を偲んで、真言宗の導師が付けた戒名が【翔楽佳裕信女位】。
翔楽は踊りが好きで、飛翔し楽しむ姿と祖母の俗名の佳、裕は裕かにという意味だそうです。
法要後は、生前祖母が好きだった新神戸オリエンタルアベニューの中納言で会食しました。


伊勢海老づくしで美味しいです。
特にこの赤出汁・・・伊勢海老の味噌が効いて最高!


祖母を偲んでのひとときは楽しい時間となりました。
きっと祖母も喜んでくれていることでしょう。
神戸市灘区で米穀店を営む祖父を手伝いながら、趣味の詩吟や民謡舞踊の師範として
多くのお弟子さんを指導しました。
唄や踊りが大好きな祖母の人柄を偲んで、真言宗の導師が付けた戒名が【翔楽佳裕信女位】。
翔楽は踊りが好きで、飛翔し楽しむ姿と祖母の俗名の佳、裕は裕かにという意味だそうです。
法要後は、生前祖母が好きだった新神戸オリエンタルアベニューの中納言で会食しました。
伊勢海老づくしで美味しいです。
特にこの赤出汁・・・伊勢海老の味噌が効いて最高!
祖母を偲んでのひとときは楽しい時間となりました。
きっと祖母も喜んでくれていることでしょう。
Posted by BON at 23:07│Comments(4)
│グルメ
この記事へのコメント
おはようございます。
新神戸オリエンタルにいかれてましたか。
中納言でさぞかし御祖母様の人柄を
偲ばれた事でしょう。
しかし おいしそう!
昔 新神戸オリエンタルのバーで飲んでいたとき
隣で 仰木監督(オリックス)も飲んでいた。
オーラが・・・・・すごい
新神戸オリエンタルにいかれてましたか。
中納言でさぞかし御祖母様の人柄を
偲ばれた事でしょう。
しかし おいしそう!
昔 新神戸オリエンタルのバーで飲んでいたとき
隣で 仰木監督(オリックス)も飲んでいた。
オーラが・・・・・すごい
Posted by shion373
at 2009年11月04日 08:13

こんばんは
お祖母ちゃん子だったのですか
おれもそうでした 親が働いていたのでいつもお祖母ちゃんと一緒だったのですよ
数年前他界した時はショックと悲しみがかなり大きかったのを覚えています
今でも年数回は子供を連れて墓参りに行きますよ
お互いおばあちゃんっ子、思い出を大切になさってくださいね
お祖母ちゃん子だったのですか
おれもそうでした 親が働いていたのでいつもお祖母ちゃんと一緒だったのですよ
数年前他界した時はショックと悲しみがかなり大きかったのを覚えています
今でも年数回は子供を連れて墓参りに行きますよ
お互いおばあちゃんっ子、思い出を大切になさってくださいね
Posted by ayanepapa
at 2009年11月04日 21:09

☆shion373さん
こんばんは!
新神戸オリエンタルホテルは14年前に結婚式を挙げた思い出の場所です。
ちょうど阪神淡路大震災があった年でもあり、感慨深いものがあります。
今は名前が変わって、クラウンプラザ神戸というそうですが・・・
こんばんは!
新神戸オリエンタルホテルは14年前に結婚式を挙げた思い出の場所です。
ちょうど阪神淡路大震災があった年でもあり、感慨深いものがあります。
今は名前が変わって、クラウンプラザ神戸というそうですが・・・
Posted by BON
at 2009年11月04日 22:45

☆ayanepapaさん
こんばんは!
素敵なメッセージありがとうございます。
生まれつき足の悪かった妹の看病に追われる母に代わって、小さい頃
祖母に育てられた私にはもう一人の母親のような存在でした。
大人になってからも実家に行く以上の気楽さで祖母の家に行っては
面倒をかけていましたが、いつも大きな愛情で私を包み込んでくれた
掛け替えのない存在・・・それが祖母でした。
こんばんは!
素敵なメッセージありがとうございます。
生まれつき足の悪かった妹の看病に追われる母に代わって、小さい頃
祖母に育てられた私にはもう一人の母親のような存在でした。
大人になってからも実家に行く以上の気楽さで祖母の家に行っては
面倒をかけていましたが、いつも大きな愛情で私を包み込んでくれた
掛け替えのない存在・・・それが祖母でした。
Posted by BON
at 2009年11月04日 22:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。