2010年03月23日
ファミキャンは春の嵐の中で
1ヶ月ぶりの更新・・・3月初めての記事掲載です

忙しい時期なんですが、キャンプに行きたくてうずうず・・・でも雨天で行けなくて鬱々・・・
そんな中、ようやく行って参りました・・・今年初のファミリーキャンプ!
2010年3月20日(土)~22日(月)木谷山キャンプ場に行ってきました。
いつもように土曜日の朝に合気道の稽古がある息子を近所の体育館まで送って行き
その間、ウキウキ気分で食材の買出し&キャンプ道具の積み込みが完了!
午前11時、練習の終った息子を再び体育館まで迎えに行き、家に戻り妻をピックアップ!
一路、西脇を目指して出発!・・・
西脇市出合町にある木谷山キャンプ場には、昨年の秋以来の再訪ですがとても素敵な場所です。
最近、キャンプ道具購入で思わぬ出費が嵩んでいる私としては、無料というのも嬉しい限りです。
途中、セルフうどん店で早めの昼食を取り、木谷山に到着したのは午後1時過ぎ・・・
3連休なのでてっきり先客がいるかと思っていましたが、どうやら一番乗りのようです。
3回目の訪問にして、念願の木谷山一等地を初ゲット!・・・気分よく設営開始です。

気温がぐんぐん上昇し、テント内ではTシャツ1枚でも汗が出てくるほどの陽気でした。
今回のキャンプでは “お座敷スタイル” に初挑戦してみました。

夜の焚き火に備えて、息子と二人で焚き木拾いに精を出します。
木谷山にはハイキングコースがたくさんあり、キャンプ場横の階段を登ると
この通り、綺麗な池もあります。

サイトに戻って空を見上げると・・・いつの間にか雲行きが怪しくなってきました

今夜は雨で焚き火ができないかも・・・この時点ではまだ暢気に考えていました。
この日の深夜に凄まじい嵐
に遭遇するとも知らずに!
午後4時になっても木谷山には我が家1組だけ・・・
しかも、この天気となれば・・・今夜は木谷山キャンプ場貸切か?・・・事実そうなりました。

雨が降る前に夕食の準備をすませて、その後はスクリーン内でのんびり過ごしました。
お座敷スタイルは靴が脱げるので開放感が格段にアップしますね・・・病みつきになりそうです
ホヤの壊れたランタンの手入れや、ライトを触って時間をつぶしました。

午後6時、早めの夕食タイムに突入・・・今夜のメニューは、お座敷にマッチする“すき焼き”です!

風が強くなってきたので、焚き火は明日の楽しみということにして午後9時に就寝
深夜1時・・・バケツをひっくり返したかのような大雨の音で目が覚めました。
このまま降り続くと嫌だな・・・と思いましたが、知らぬ間に夢の中へ・・・
午前3時・・・今度はインナーテントの形状をも大幅に変形させるような突風で目が覚めました。
昨日、大風に備えてありったけのソリステ(30×14本、20×10本)で補強していたので
テントが飛ぶ恐れはありませんでしたが、大風でタープ内に雨が吹き込むのが心配でした。
しかし、楽天的な性格が幸い?し、強風が吹く中でも吸い込まれるようにまた夢の中へ・・・
翌朝6時・・・起床
先に起きた妻が、タープ内に散乱した芝生の枯れ草をせっせと掃除していました。
心配した浸水もなく、枯れ草以外の被害はありませんでした。
ソリステのお陰で、この通りビクともしていません・・・流石ソリステはいい仕事をします。
しかし、この後の突風でジョイントポールがバキッと折れたことを付け加えておきましょう

朝8時から11時まで、まったりとトランプ三昧できるのもキャンプならではですね。
爺抜きに、大富豪、ナポレオン・・・息子も大満足のひとときでした!

昼食後、天気は回復に向かい、徐々に陽が差してきました。
風呂の準備をして外に出ると、1組のご家族が木谷山に到着されました。
挨拶を交わした後、我が家は一路“へその湯”目指して出発しました。
内湯にサウナ、露天風呂、薬湯を堪能しました・・・湯上りにファンタ片手に寛ぐ息子!

途中のフレッシュさとうで朝の食材を買い足してから帰宅・・・いやいや、帰場?
先ほど来られたキャンパーの仲間らしき方々3組が来場されていました。
風呂上りでお腹が空いてきたので、おやつに善哉を作りました。


夕食までのひととき・・・息子は宿題(偉い!)、傍らで母は舟を漕ぎ、私は・・・何してたっけ?

そんなこんなで午後6時、今夜も簡単で美味しいお鍋・・・キムチ鍋に舌鼓を打ちました。

昨日とは一転、夕方からかなり冷え込んできたので、レインボーストーブに点火!
暖かいだけではなく、ランタン代わりとしても威力を発揮してくれました。

キムチ鍋の〆は、キムチ卵ラーメンで決まり!
お鍋とストーブのお陰で、体の内と外から温まりました。

食後の楽しみ・・・といえば、昨日出来なかった焚き火

とくれば、恒例のマシュマロ焼き!
表面を燃やさず、遠赤外線で中までフワフワトロトロになるように・・・

こうして、木谷山2日目の夜は更けていきました・・・今宵も早めの午後10時就寝

午前5時、寒くて目が覚めると、テント内の気温は3℃・・・ということは外は氷点下?
昨日とは打って変わって冷え込みの厳しい朝になりました。
6時半に起床し、外に出るとテント全体に霜が降りていました。

ウッドデッキを使用されていたお隣さんは、寒い早朝にも関わらず外でお食事中でした。

スクリーン内も寒いので、レインボーとジュニアヒーターに点火して暖を取りました。

ストーブで温めたコロッケと食パンの組み合わせがシンプルですが最高でした。



ハムマヨネーズパンも温めると美味しさアップ!

結露が乾くまでの間、スクリーン内でお菓子を食べながらまったり過ごしました。
スクリーンから見る外の風景は、額に入った絵のようで綺麗です。

早朝3℃だった気温もぐんぐん上昇し、午前9時にはスクリーン内温度で25℃を超えました。

今回、初めて挑戦したお座敷スタイルのキャンプでしたが、想像以上に快適でした。
畳文化に根ざした日本人には、靴が脱げて寛げる“お座敷スタイル”は合っているのでしょうね。
これからの我が家の定番になりそうです。
最近、キャンプ道具購入で思わぬ出費が嵩んでいる私としては、無料というのも嬉しい限りです。
途中、セルフうどん店で早めの昼食を取り、木谷山に到着したのは午後1時過ぎ・・・
3連休なのでてっきり先客がいるかと思っていましたが、どうやら一番乗りのようです。
3回目の訪問にして、念願の木谷山一等地を初ゲット!・・・気分よく設営開始です。
気温がぐんぐん上昇し、テント内ではTシャツ1枚でも汗が出てくるほどの陽気でした。
今回のキャンプでは “お座敷スタイル” に初挑戦してみました。
夜の焚き火に備えて、息子と二人で焚き木拾いに精を出します。
木谷山にはハイキングコースがたくさんあり、キャンプ場横の階段を登ると
この通り、綺麗な池もあります。
サイトに戻って空を見上げると・・・いつの間にか雲行きが怪しくなってきました

今夜は雨で焚き火ができないかも・・・この時点ではまだ暢気に考えていました。
この日の深夜に凄まじい嵐


午後4時になっても木谷山には我が家1組だけ・・・
しかも、この天気となれば・・・今夜は木谷山キャンプ場貸切か?・・・事実そうなりました。
雨が降る前に夕食の準備をすませて、その後はスクリーン内でのんびり過ごしました。
お座敷スタイルは靴が脱げるので開放感が格段にアップしますね・・・病みつきになりそうです

ホヤの壊れたランタンの手入れや、ライトを触って時間をつぶしました。
午後6時、早めの夕食タイムに突入・・・今夜のメニューは、お座敷にマッチする“すき焼き”です!
風が強くなってきたので、焚き火は明日の楽しみということにして午後9時に就寝

深夜1時・・・バケツをひっくり返したかのような大雨の音で目が覚めました。
このまま降り続くと嫌だな・・・と思いましたが、知らぬ間に夢の中へ・・・

午前3時・・・今度はインナーテントの形状をも大幅に変形させるような突風で目が覚めました。
昨日、大風に備えてありったけのソリステ(30×14本、20×10本)で補強していたので
テントが飛ぶ恐れはありませんでしたが、大風でタープ内に雨が吹き込むのが心配でした。
しかし、楽天的な性格が幸い?し、強風が吹く中でも吸い込まれるようにまた夢の中へ・・・

翌朝6時・・・起床
先に起きた妻が、タープ内に散乱した芝生の枯れ草をせっせと掃除していました。
心配した浸水もなく、枯れ草以外の被害はありませんでした。
ソリステのお陰で、この通りビクともしていません・・・流石ソリステはいい仕事をします。
しかし、この後の突風でジョイントポールがバキッと折れたことを付け加えておきましょう

朝8時から11時まで、まったりとトランプ三昧できるのもキャンプならではですね。
爺抜きに、大富豪、ナポレオン・・・息子も大満足のひとときでした!
昼食後、天気は回復に向かい、徐々に陽が差してきました。
風呂の準備をして外に出ると、1組のご家族が木谷山に到着されました。
挨拶を交わした後、我が家は一路“へその湯”目指して出発しました。
内湯にサウナ、露天風呂、薬湯を堪能しました・・・湯上りにファンタ片手に寛ぐ息子!
途中のフレッシュさとうで朝の食材を買い足してから帰宅・・・いやいや、帰場?
先ほど来られたキャンパーの仲間らしき方々3組が来場されていました。
風呂上りでお腹が空いてきたので、おやつに善哉を作りました。
夕食までのひととき・・・息子は宿題(偉い!)、傍らで母は舟を漕ぎ、私は・・・何してたっけ?
そんなこんなで午後6時、今夜も簡単で美味しいお鍋・・・キムチ鍋に舌鼓を打ちました。
昨日とは一転、夕方からかなり冷え込んできたので、レインボーストーブに点火!
暖かいだけではなく、ランタン代わりとしても威力を発揮してくれました。
キムチ鍋の〆は、キムチ卵ラーメンで決まり!
お鍋とストーブのお陰で、体の内と外から温まりました。
食後の楽しみ・・・といえば、昨日出来なかった焚き火
とくれば、恒例のマシュマロ焼き!
表面を燃やさず、遠赤外線で中までフワフワトロトロになるように・・・
こうして、木谷山2日目の夜は更けていきました・・・今宵も早めの午後10時就寝

午前5時、寒くて目が覚めると、テント内の気温は3℃・・・ということは外は氷点下?
昨日とは打って変わって冷え込みの厳しい朝になりました。
6時半に起床し、外に出るとテント全体に霜が降りていました。
ウッドデッキを使用されていたお隣さんは、寒い早朝にも関わらず外でお食事中でした。
スクリーン内も寒いので、レインボーとジュニアヒーターに点火して暖を取りました。
ストーブで温めたコロッケと食パンの組み合わせがシンプルですが最高でした。
ハムマヨネーズパンも温めると美味しさアップ!
結露が乾くまでの間、スクリーン内でお菓子を食べながらまったり過ごしました。
スクリーンから見る外の風景は、額に入った絵のようで綺麗です。
早朝3℃だった気温もぐんぐん上昇し、午前9時にはスクリーン内温度で25℃を超えました。
今回、初めて挑戦したお座敷スタイルのキャンプでしたが、想像以上に快適でした。
畳文化に根ざした日本人には、靴が脱げて寛げる“お座敷スタイル”は合っているのでしょうね。
これからの我が家の定番になりそうです。
Posted by BON at 21:21│Comments(20)
│木谷山キャンプ場
この記事へのコメント
この連休に出撃したんですね〜、かくいう我が家もでしたが・・・
それにしても、すごい天気でしたよね、まさに春の嵐!
我が家はリバーランズ角川でしたが、吹雪でした(笑)
それにしても、すごい天気でしたよね、まさに春の嵐!
我が家はリバーランズ角川でしたが、吹雪でした(笑)
Posted by mahnian
at 2010年03月23日 21:29

☆mahnianさん
こんばんは!
>この連休に出撃したんですね〜、かくいう我が家もでしたが・・・
はい!久々に楽しいキャンプ気分を味わいました。
mahnian家もお好きですね・・・うちもですが(笑)
>それにしても、すごい天気でしたよね、まさに春の嵐!
本当に凄まじい風でした。
寝ていると山や谷を渡る風の音がごうごうと響いているのを感じ
慣れてくると、大きな風が来ることも事前に察知できるようになりました。
>我が家はリバーランズ角川でしたが、吹雪でした(笑)
吹雪ですか・・・それは凄すぎですね。
でも、そんな経験も楽しい思い出になりますよね。
こんばんは!
>この連休に出撃したんですね〜、かくいう我が家もでしたが・・・
はい!久々に楽しいキャンプ気分を味わいました。
mahnian家もお好きですね・・・うちもですが(笑)
>それにしても、すごい天気でしたよね、まさに春の嵐!
本当に凄まじい風でした。
寝ていると山や谷を渡る風の音がごうごうと響いているのを感じ
慣れてくると、大きな風が来ることも事前に察知できるようになりました。
>我が家はリバーランズ角川でしたが、吹雪でした(笑)
吹雪ですか・・・それは凄すぎですね。
でも、そんな経験も楽しい思い出になりますよね。
Posted by BON
at 2010年03月23日 21:44

こんばんは
21日キャンプの帰り
木谷山 覗けば 良かったですね。
前日時点では 3組ほど予約されていますと
言われました。
県民広場は2組 でした。
>念願の木谷山一等地をゲット!
私が前回行った時も
そこには テント張ってありました。
そこは 一等地なんですね・・・・・
>木谷山キャンプ場貸切か?
無料で人気のあるので
今後なかなか 貸切は無いでしょうね。
借り切は出来るかもしれませんが・・
拝見する度にBONさんの
キャンプ バージョンUPしていますね。
21日キャンプの帰り
木谷山 覗けば 良かったですね。
前日時点では 3組ほど予約されていますと
言われました。
県民広場は2組 でした。
>念願の木谷山一等地をゲット!
私が前回行った時も
そこには テント張ってありました。
そこは 一等地なんですね・・・・・
>木谷山キャンプ場貸切か?
無料で人気のあるので
今後なかなか 貸切は無いでしょうね。
借り切は出来るかもしれませんが・・
拝見する度にBONさんの
キャンプ バージョンUPしていますね。
Posted by shion373
at 2010年03月23日 21:56

こんばんはぁ~。
木谷山で2泊!マッタリですね~(^_^)v
ワタシもかなり煽られて、テントの縫製が少し伸びちゃいましたヨ~(~_~)
突風強風対策には、張り綱にショックコードを!!!
らしいです(^^ゞ
木谷山で2泊!マッタリですね~(^_^)v
ワタシもかなり煽られて、テントの縫製が少し伸びちゃいましたヨ~(~_~)
突風強風対策には、張り綱にショックコードを!!!
らしいです(^^ゞ
Posted by gu〜ri
at 2010年03月23日 22:33

こんばんは~(^-^)
それにしても連休の風はホントすごかったですね!!
キャンプで鍋ってスゴクいいですね。
体が温まりそうですね。。。楽しそうです☆
それにしてもポールが折れてしまう突風って・・・
それにしても連休の風はホントすごかったですね!!
キャンプで鍋ってスゴクいいですね。
体が温まりそうですね。。。楽しそうです☆
それにしてもポールが折れてしまう突風って・・・
Posted by john
at 2010年03月23日 22:43

こんばんは
土曜日はすごかったですね
うちも大変でしたよ
でもなんとも無くてよかったですね
木谷山はそろそろ花見で賑わいそうですね~
土曜日はすごかったですね
うちも大変でしたよ
でもなんとも無くてよかったですね
木谷山はそろそろ花見で賑わいそうですね~
Posted by yossi-
at 2010年03月23日 23:06

こんばんは
ソリステ大活躍したみたいですね♪
やっぱ最強ですよね
しかしそれがあだに成ってしまったのでしょうね(^_^;)
ジョイントポール残念でしたね(ーー;)
強風のときはショックコードが良いですよ(^^ゞコレガマタイイシゴトシテクレマス
キャンプですき焼きですか旨そうですね
キムチ鍋に〆にラーメンサイコーですね(^^♪ヨダレガ~
レインボーがランタン代わりに羨ましいです(^^ゞホシイ
BONさんと来たらやっぱり焚き火ですよね
今回は鉈を貸してくれる人は居なかった様ですが・・・
焚き木集め隊が小さめのを集めて来てくれたようですね(^^♪
コロッケパン旨そうですね♪
ソリステ大活躍したみたいですね♪
やっぱ最強ですよね
しかしそれがあだに成ってしまったのでしょうね(^_^;)
ジョイントポール残念でしたね(ーー;)
強風のときはショックコードが良いですよ(^^ゞコレガマタイイシゴトシテクレマス
キャンプですき焼きですか旨そうですね
キムチ鍋に〆にラーメンサイコーですね(^^♪ヨダレガ~
レインボーがランタン代わりに羨ましいです(^^ゞホシイ
BONさんと来たらやっぱり焚き火ですよね
今回は鉈を貸してくれる人は居なかった様ですが・・・
焚き木集め隊が小さめのを集めて来てくれたようですね(^^♪
コロッケパン旨そうですね♪
Posted by けさやん at 2010年03月23日 23:38
こんばんは
そちらも強風でしたか!
うちも強風に苦労しましたよ。
ソリステは良い仕事してくれるけど・・・
うちも似たようなバキッありました。
またそのうちレポしますので・・・。
お座敷スタイルにもハマられたようで!
靴脱ぐと落ちつきますよね~。
そちらも強風でしたか!
うちも強風に苦労しましたよ。
ソリステは良い仕事してくれるけど・・・
うちも似たようなバキッありました。
またそのうちレポしますので・・・。
お座敷スタイルにもハマられたようで!
靴脱ぐと落ちつきますよね~。
Posted by hirotaka
at 2010年03月24日 00:03

☆shion373さん
こんにちは!
>21日キャンプの帰り
>木谷山 覗けば 良かったですね。
本当に!・・・是非お会いしたかったです。
そういえば昨年のホタル観賞は、shion373さんが行かれていた
ネイチャーパークかさがた近くの野間川沿いでした。
>そこは 一等地なんですね
私が勝手にそう思っているだけですが・・・
でも、過去2回のキャンプでも真っ先にそこにサイトが
設営されていたので人気があるのでしょうね。
>今後なかなか 貸切は無いでしょうね。
そうですよね・・・今回はラッキーでした。
桜の蕾が膨らみかけていたので、4月第一週あたりが見頃かと・・・
私は第2週に予約しているのでそれまで咲いていて欲しいものです。
>拝見する度にBONさんの
>キャンプ バージョンUPしていますね。
そうですかね?
快適さを覚えると昔のようなワイルドキャンプに戻れませんが・・・
せめてキャンプ場だけでも、自然豊かな場所を選ぼうと思っています。
こんにちは!
>21日キャンプの帰り
>木谷山 覗けば 良かったですね。
本当に!・・・是非お会いしたかったです。
そういえば昨年のホタル観賞は、shion373さんが行かれていた
ネイチャーパークかさがた近くの野間川沿いでした。
>そこは 一等地なんですね
私が勝手にそう思っているだけですが・・・
でも、過去2回のキャンプでも真っ先にそこにサイトが
設営されていたので人気があるのでしょうね。
>今後なかなか 貸切は無いでしょうね。
そうですよね・・・今回はラッキーでした。
桜の蕾が膨らみかけていたので、4月第一週あたりが見頃かと・・・
私は第2週に予約しているのでそれまで咲いていて欲しいものです。
>拝見する度にBONさんの
>キャンプ バージョンUPしていますね。
そうですかね?
快適さを覚えると昔のようなワイルドキャンプに戻れませんが・・・
せめてキャンプ場だけでも、自然豊かな場所を選ぼうと思っています。
Posted by BON at 2010年03月24日 12:17
☆gu~riさん
>木谷山で2泊!マッタリですね~(^_^)v
春の嵐も何のその・・・かなりマッタリさせていただきましたよ(笑)。
>ワタシもかなり煽られて、テントの縫製が少し伸びちゃいましたヨ~(~_~)
gu~riさんはどちらに行かれたんでしょうか?
後で覗きに参ります!
>突風強風対策には、張り綱にショックコードを!!!らしいです(^^ゞ
そうなんですか・・・早速調べてみようっと。
貴重な情報ありがとうございます。
>木谷山で2泊!マッタリですね~(^_^)v
春の嵐も何のその・・・かなりマッタリさせていただきましたよ(笑)。
>ワタシもかなり煽られて、テントの縫製が少し伸びちゃいましたヨ~(~_~)
gu~riさんはどちらに行かれたんでしょうか?
後で覗きに参ります!
>突風強風対策には、張り綱にショックコードを!!!らしいです(^^ゞ
そうなんですか・・・早速調べてみようっと。
貴重な情報ありがとうございます。
Posted by BON at 2010年03月24日 12:21
☆johnさん
こんにちは!
>それにしても連休の風はホントすごかったですね!!
そうですね。
春分の日は全国的に大荒れだったみたいですね。
キャンプに行くとネットもラジオもないので、その間情報難民になります。
>キャンプで鍋ってスゴクいいですね。
>体が温まりそうですね。。。楽しそうです☆
寒い時期ならではですが、鍋は最高です。
日本人に生まれてよかった!・・・つくづくそう思いますよ(笑)
>それにしてもポールが折れてしまう突風って・・・
一晩は持ちこたえてくれたんですが・・・自然の猛威ですね。
犠牲がポールだけで済んでよかったです。
こんにちは!
>それにしても連休の風はホントすごかったですね!!
そうですね。
春分の日は全国的に大荒れだったみたいですね。
キャンプに行くとネットもラジオもないので、その間情報難民になります。
>キャンプで鍋ってスゴクいいですね。
>体が温まりそうですね。。。楽しそうです☆
寒い時期ならではですが、鍋は最高です。
日本人に生まれてよかった!・・・つくづくそう思いますよ(笑)
>それにしてもポールが折れてしまう突風って・・・
一晩は持ちこたえてくれたんですが・・・自然の猛威ですね。
犠牲がポールだけで済んでよかったです。
Posted by BON at 2010年03月24日 12:25
☆yossi-さん
こんにちは!
>土曜日はすごかったですね
>うちも大変でしたよ
>でもなんとも無くてよかったですね
ありがとうございます。
昔から我が家のキャンプでは、集中豪雨や大風等々、その時は辛くても
後で思い返すと、いい想い出になっている出来事がたくさん起こります。
自然相手のキャンプだからこそ、楽しいんですよね。
>木谷山はそろそろ花見で賑わいそうですね~
桜の蕾がふくらんでいましたよ。
満開の木谷山・・・さぞかし綺麗でしょうね!
こんにちは!
>土曜日はすごかったですね
>うちも大変でしたよ
>でもなんとも無くてよかったですね
ありがとうございます。
昔から我が家のキャンプでは、集中豪雨や大風等々、その時は辛くても
後で思い返すと、いい想い出になっている出来事がたくさん起こります。
自然相手のキャンプだからこそ、楽しいんですよね。
>木谷山はそろそろ花見で賑わいそうですね~
桜の蕾がふくらんでいましたよ。
満開の木谷山・・・さぞかし綺麗でしょうね!
Posted by BON at 2010年03月24日 12:30
☆けさやんさん
こんにちは!
>ソリステ大活躍したみたいですね♪
>やっぱ最強ですよね
本当にそう思います。
がんがん打てますし、抜くときも楽です。
>ジョイントポール残念でしたね(ーー;)
深夜の突風にあれだけ耐えていたのに
朝吹いた風でバキッ・・・ですもんね。
>強風のときはショックコードが良いですよ(^^ゞコレガマタイイシゴトシテクレマス
ショックコードですか・・・早速調べてみます。
>キャンプですき焼きですか旨そうですね
>キムチ鍋に〆にラーメンサイコーですね(^^♪ヨダレガ~
2夜連続で鍋を堪能しました(笑)。
すき焼きの後のうどん&餅も最高に旨いですよ。
>レインボーがランタン代わりに羨ましいです(^^ゞホシイ
暖房効率や調理道具として考えるとけさやんさんのストーブの方が
有効ですが、レインボーのランタン機能?は重宝します。
何よりも七色の炎に癒されます。
>BONさんと来たらやっぱり焚き火ですよね
焚き火が代名詞になれば、こんな嬉しいことはありません(笑)
>コロッケパン旨そうですね♪
熱々のコロッケパンが旨いです。
この手のものは、冷めたものしか食べたことがなかったので
新鮮な美味しさでしたよ。
こんにちは!
>ソリステ大活躍したみたいですね♪
>やっぱ最強ですよね
本当にそう思います。
がんがん打てますし、抜くときも楽です。
>ジョイントポール残念でしたね(ーー;)
深夜の突風にあれだけ耐えていたのに
朝吹いた風でバキッ・・・ですもんね。
>強風のときはショックコードが良いですよ(^^ゞコレガマタイイシゴトシテクレマス
ショックコードですか・・・早速調べてみます。
>キャンプですき焼きですか旨そうですね
>キムチ鍋に〆にラーメンサイコーですね(^^♪ヨダレガ~
2夜連続で鍋を堪能しました(笑)。
すき焼きの後のうどん&餅も最高に旨いですよ。
>レインボーがランタン代わりに羨ましいです(^^ゞホシイ
暖房効率や調理道具として考えるとけさやんさんのストーブの方が
有効ですが、レインボーのランタン機能?は重宝します。
何よりも七色の炎に癒されます。
>BONさんと来たらやっぱり焚き火ですよね
焚き火が代名詞になれば、こんな嬉しいことはありません(笑)
>コロッケパン旨そうですね♪
熱々のコロッケパンが旨いです。
この手のものは、冷めたものしか食べたことがなかったので
新鮮な美味しさでしたよ。
Posted by BON at 2010年03月24日 12:38
☆hirotakaさん
こんにちは!
>そちらも強風でしたか!
>うちも強風に苦労しましたよ。
やはり四万十も強風でしたか・・・
それでなくても高知は太平洋からの風が強い場所ですもんね。
>ソリステは良い仕事してくれるけど・・・
>うちも似たようなバキッありました。
>またそのうちレポしますので・・・。
ソリステが強い分、張り綱や幕体に負担がかかるんでしょうね。
そちらで何が起こったのか・・・レポ楽しみにしています。
>お座敷スタイルにもハマられたようで!
>靴脱ぐと落ちつきますよね~。
すっかり気にいりました。
ロースタイルに憧れていましたが、ローを通り越して
お座敷=地べたに辿り着きました(笑)。
まぁ、いろいろなスタイルを試してみます。
こんにちは!
>そちらも強風でしたか!
>うちも強風に苦労しましたよ。
やはり四万十も強風でしたか・・・
それでなくても高知は太平洋からの風が強い場所ですもんね。
>ソリステは良い仕事してくれるけど・・・
>うちも似たようなバキッありました。
>またそのうちレポしますので・・・。
ソリステが強い分、張り綱や幕体に負担がかかるんでしょうね。
そちらで何が起こったのか・・・レポ楽しみにしています。
>お座敷スタイルにもハマられたようで!
>靴脱ぐと落ちつきますよね~。
すっかり気にいりました。
ロースタイルに憧れていましたが、ローを通り越して
お座敷=地べたに辿り着きました(笑)。
まぁ、いろいろなスタイルを試してみます。
Posted by BON at 2010年03月24日 12:42
こんばんは~
お座敷スタイルに憧れて、頭の中は我が家の幕体であ~やって
こ~やって、こんな感じ?と妄想中^^!
木谷山でまったりと過ごされ・・・うらやましぃ~!
お座敷スタイルに憧れて、頭の中は我が家の幕体であ~やって
こ~やって、こんな感じ?と妄想中^^!
木谷山でまったりと過ごされ・・・うらやましぃ~!
Posted by aoaruyou
at 2010年03月24日 18:10

こんばんは~です。
楽しまれましたね~
しかし何処も凄い風で大変そうですね~
私は風邪で大変でした(笑)
まだ寒いこの時期は
お座敷スタイルも良いですね~
楽しまれましたね~
しかし何処も凄い風で大変そうですね~
私は風邪で大変でした(笑)
まだ寒いこの時期は
お座敷スタイルも良いですね~
Posted by gankomono
at 2010年03月24日 22:20

こんばんは。
木谷山で連泊でしたか!
確かに土曜の夜はかなりの雨で八兵衛もハラハラドキドキしておりました。
お座敷スタイルもいいですね。
八兵衛もティエラで一度やってみます。GWの始めに大鬼谷に行く予定なので・・・。
ここ木谷山も近いうちにお邪魔したいと思います。
一等地、チェックさせていただきました(笑)。
木谷山で連泊でしたか!
確かに土曜の夜はかなりの雨で八兵衛もハラハラドキドキしておりました。
お座敷スタイルもいいですね。
八兵衛もティエラで一度やってみます。GWの始めに大鬼谷に行く予定なので・・・。
ここ木谷山も近いうちにお邪魔したいと思います。
一等地、チェックさせていただきました(笑)。
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年03月24日 22:51

☆aoaruyouさん
こんばんは!
>お座敷スタイルに憧れて、頭の中は我が家の幕体であ~やって
>こ~やって、こんな感じ?と妄想中^^!
そ~そ~、私もこの冬の間、同じように妄想しまくってました。
妄想を現実化させるために、あれやこれやポチッてました。
>木谷山でまったりと過ごされ・・・うらやましぃ~!
木谷山・・・すっかりはまってしまいました。
ブログを始めてから、有料キャンプ場には一度も行ってません。
すべてはポチッ・・・のために(笑)。
こんばんは!
>お座敷スタイルに憧れて、頭の中は我が家の幕体であ~やって
>こ~やって、こんな感じ?と妄想中^^!
そ~そ~、私もこの冬の間、同じように妄想しまくってました。
妄想を現実化させるために、あれやこれやポチッてました。
>木谷山でまったりと過ごされ・・・うらやましぃ~!
木谷山・・・すっかりはまってしまいました。
ブログを始めてから、有料キャンプ場には一度も行ってません。
すべてはポチッ・・・のために(笑)。
Posted by BON at 2010年03月25日 21:52
☆gankomonoさん
こんばんは!
>楽しまれましたね~
>しかし何処も凄い風で大変そうですね~
はい!
全国的に凄い大荒れのでしたよね。
お陰で思い出に残るキャンプになりました。
>私は風邪で大変でした(笑)
それは大変でしたね・・・回復されましたか?
>まだ寒いこの時期はお座敷スタイルも良いですね~
そうですね。
お座敷は初の試みでしたが、快適でした。
でも、お座敷をより快適にしてくれるローチェアが
欲しくなってきました。
こんばんは!
>楽しまれましたね~
>しかし何処も凄い風で大変そうですね~
はい!
全国的に凄い大荒れのでしたよね。
お陰で思い出に残るキャンプになりました。
>私は風邪で大変でした(笑)
それは大変でしたね・・・回復されましたか?
>まだ寒いこの時期はお座敷スタイルも良いですね~
そうですね。
お座敷は初の試みでしたが、快適でした。
でも、お座敷をより快適にしてくれるローチェアが
欲しくなってきました。
Posted by BON at 2010年03月25日 21:56
☆うっかり八兵衛さん
こんばんは!
>木谷山で連泊でしたか!
>確かに土曜の夜はかなりの雨で八兵衛もハラハラドキドキしておりました。
そちらはすぐ隣町でキャンプだったんですね。
豪雨のキャンプは過去に何度も経験しているので平気でしたが
あの強風には閉口しました。
>お座敷スタイルもいいですね。
>八兵衛もティエラで一度やってみます。GWの始めに大鬼谷に行く予定なので・・・。
いいですね、大鬼谷!
庄原の人気キャンプ場ですね。
GW・・・うちは四国(香川)の予定です。
>ここ木谷山も近いうちにお邪魔したいと思います。
>一等地、チェックさせていただきました(笑)。
まもなく、花見のシーズンで混み合うんでしょうね。
一等地は熾烈な争いになるでしょう(笑)。
花見の時はウッドデッキも桜が傍で見れて綺麗だと思います。
こんばんは!
>木谷山で連泊でしたか!
>確かに土曜の夜はかなりの雨で八兵衛もハラハラドキドキしておりました。
そちらはすぐ隣町でキャンプだったんですね。
豪雨のキャンプは過去に何度も経験しているので平気でしたが
あの強風には閉口しました。
>お座敷スタイルもいいですね。
>八兵衛もティエラで一度やってみます。GWの始めに大鬼谷に行く予定なので・・・。
いいですね、大鬼谷!
庄原の人気キャンプ場ですね。
GW・・・うちは四国(香川)の予定です。
>ここ木谷山も近いうちにお邪魔したいと思います。
>一等地、チェックさせていただきました(笑)。
まもなく、花見のシーズンで混み合うんでしょうね。
一等地は熾烈な争いになるでしょう(笑)。
花見の時はウッドデッキも桜が傍で見れて綺麗だと思います。
Posted by BON at 2010年03月25日 22:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。